応募方法
■コンテスト応募方法説明動画
■応募のステップはこちら
STEP1:メディア芸術データベースのウェブサイトを参照する
-
メディア芸術データベースを以下のURLより御覧ください。
https://mediaarts-db.bunka.go.jp/
-
メディア芸術データベースではAPIやデータセットの提供も行っています。
https://mediaarts-db.bunka.go.jp/about#anc02
-
MADBLabは以下で御案内しています。
https://mediag.bunka.go.jp/madb_lab/
※応募規約を併せて御確認ください。
STEP2:応募部門を検討する
今回は以下の3つの応募部門があります。
-
データセット分析部門:コンテスト事務局が現在開発中のデータサイエンス教材用のデータセットを分析し、メディア芸術に関する新たなトレンドや隠れた知見を見つけてください。その際に、メディア芸術データベース以外の外部オープンデータなどを自由に組み合わせて分析をしても構いません。
-
データセットのダウンロードはこちらから。
-
-
アイディア部門:メディア芸術データベースを活用した新しいアイディア(たとえば新規ビジネス、地域課題解決、次世代クリエイター育成など)を考えてください。どのようなアイディアも歓迎します。
-
クリエイティブ部門:メディア芸術データベースを活用した新たなビジュアライゼーション、アプリ、データセット、ウェブサイトいずれかを作成してください。
STEP3:提出物を作成する
各部門での提出物は下記のとおりです。
-
データセット分析部門:プレゼンテーションシート
-
アイディア部門:プレゼンテーションシート
-
クリエイティブ部門:プレゼンテーションシート+制作物
上記を踏まえて、部門ごとに必要な提出物を作成してください。また、その際には各部門の審査基準を踏まえて作成してください。
プレゼンテーションシートのテンプレートは本サイト内のテンプレート/サンプルページから利用できますので、作成時に御活用ください。
STEP4:作成したデータを公開する
各部門での提出物は、事務局がアクセス可能な場所にアップロードしてください。
(Google Drive、LinkData、Dropbox 等)
なお、提出物のうちデータを作成した場合に関しては「オープンデータ活用支援プラットフォーム LinkData.org」にアップロードすることを推奨いたします。
STEP5:コンテストに応募する
以下の応募フォームにアクセスし、応募規約に同意の上、応募者情報、エントリーのタイトル、提出物のライセンス指定、提出物のアップロード先URL 等を明記のうえ、エントリーしてください。(コンテスト応募期間の締切が2月6日(月) 12:00まで延長されました)
~~~応募締め切り後、令和5年2月7日(火)までに1次審査が行なわれファイナリストが選出されます。ファイナリストはSTEP6 に進みます~~~
STEP6:最終審査イベントでプレゼンテーションを行う
令和5年2月12日(日)にオンラインで開催される最終審査イベントにZoom で御出席のうえ、エントリーした提出物についてエントリシートをもとに10 分間程度のプレゼンテーションを口頭でお願いします。その際には、御自身で画面共有をしていただきプレゼンテーションを行っていただきます。
なお、ファイナリストに選出されたエントリーの内容は、コンテスト終了後に本ウェブサイトにて公開いたします。
※コンテスト応募に関するお問合せはこちら