応募データと審査結果
アイディアチャレンジ部門
<最優秀事例>
ワンクリック武将
応募者:ダブルクリニック
ライセンス:
概要説明:武将について調べたいとき、特定の武将の書籍、漫画がどんなものがあるのかを一目で探すことができるツール。ジャパンサーチと連携させているため、本以外の画像もすぐに調べることができます。

■プレゼンテーションシート
<ファイナリスト>
アニメ聖地巡礼アプリ「異世界さんぽ」
応募者:株式会社SevenDayDreamers
ライセンス:
概要説明:異世界が舞台のアニメ・ゲーム・漫画を記録・探索・体験ができるアプリ。アプリユーザーは異世界を舞台にしたコンテンツの聖地巡礼や、宝探しの感覚で探索ができます。また、地方自治体は聖地巡礼で地域活性化が見込めたり、原作者や企業はユーザーとつながることができます。
■プレゼンテーションシート
<ファイナリスト>
地方自治体とクリエイターのマッチングプラットフォーム「聖地創作」
応募者:Kobayashiさん
ライセンス:
概要説明:地方自治体×メディア芸術クリエイターのマッチングプラットフォーム。地方自治体は信頼性の高いクリエイターの情報を得て効果的な広報活動を行うこと、クリエイターは創作の題材となる魅力的な地方自治体とつながることや得意分野や創作物によって地方自治体から広報のオファーを受けることができます。
■プレゼンテーションシート
<ファイナリスト>
文化保存サイト メディカルテ
応募者:川口瑛利子さん
ライセンス:
概要説明:メディアとカルテを掛け合わせ、伝統文化や古典芸術が登場するメディア芸術作品をまとめたウェブサイト。伝統文化や古典芸術に興味を持った人、文化を広めたい文化の担い手、文化を活用したい人等幅広いユーザーが利用でき、文化芸術の保存や継承、再興の一助となります。
■プレゼンテーションシート
データバリュー部門
<優秀事例>
Wikipediaと連携した漫画あらすじを一覧
応募者:@大塚龍彦さん
ライセンス:
概要説明:タイトルとあらすじがセットになることでさらにデータ活用の幅が広がることを狙いにしたデータセット。本のタイトルだけでは分からないあらすじを含めた一覧を作ることで、タイトルだけでは分からない漫画なども見る機会になるほか、あらすじを機会学習(単語カウント)させることで、似た様な漫画の抽出 など新たな活用が可能になります。
.png)
■プレゼンテーションシート
■作成データ
ビジュアル・クリエイション部門
.png)
■プレゼンテーションシート
■作成データ
■作成データ
<優秀事例>
ANIME MESHI~ジブリを食べる~
応募者:Zebra
ライセンス:
概要説明:ジブリアニメに登場する料理のレシピをまとめたサービス。アニメの名前で検索をかけると、そのアニメに出てくる料理がすべて表示されたり、料理名で検索をかけると、様々なアニメの関連料理が表示されるため複数のサイトやアプリを閲覧する必要がないのが特徴的です。
.png)
■プレゼンテーションシート
<ファイナリスト>
アニメ聖地巡礼アプリ「異世界さんぽ」
応募者:株式会社SevenDayDreamers
ライセンス:
概要説明:異世界が舞台のアニメ・ゲーム・漫画を記録・探索・体験ができるアプリ。アプリユーザーは異世界を舞台にしたコンテンツの聖地巡礼や、宝探しの感覚で探索ができます。また、地方自治体は聖地巡礼で地域活性化が見込めたり、原作者や企業はユーザーとつながることができます。
■プレゼンテーションシート
<ファイナリスト>
地方自治体とクリエイターのマッチングプラットフォーム「聖地創作」
応募者:Kobayashiさん
ライセンス:
概要説明:地方自治体×メディア芸術クリエイターのマッチングプラットフォーム。地方自治体は信頼性の高いクリエイターの情報を得て効果的な広報活動を行うこと、クリエイターは創作の題材となる魅力的な地方自治体とつながることや得意分野や創作物によって地方自治体から広報のオファーを受けることができます。
■プレゼンテーションシート
<ファイナリスト>
文化保存サイト メディカルテ
応募者:川口瑛利子さん
ライセンス:
概要説明:メディアとカルテを掛け合わせ、伝統文化や古典芸術が登場するメディア芸術作品をまとめたウェブサイト。伝統文化や古典芸術に興味を持った人、文化を広めたい文化の担い手、文化を活用したい人等幅広いユーザーが利用でき、文化芸術の保存や継承、再興の一助となります。
■プレゼンテーションシート
データバリュー部門
<優秀事例>
Wikipediaと連携した漫画あらすじを一覧
応募者:大塚龍彦さん
ライセンス:
概要説明:タイトルとあらすじがセットになることでさらにデータ活用の幅が広がることを狙いにしたデータセット。本のタイトルだけでは分からないあらすじを含めた一覧を作ることで、タイトルだけでは分からない漫画なども見る機会になるほか、あらすじを機会学習(単語カウント)させることで、似た様な漫画の抽出 など新たな活用が可能になります。
.png)
■プレゼンテーションシート
■作成データ
ビジュアル・クリエイション部門
<最優秀事例>
メディア芸術DBクイズ
応募者:林 正洋
ライセンス:
概要説明:チャットボットの
「メデ美」が、メディア芸術データベースのSPARQLエンドポイントにアクセスし、取得したデータを使って、マンガ・アニメ・ゲームの様々なクイズを出題するWEBアプリケーションです。
.png)
■プレゼンテーションシート
■作成データ
<ファイナリスト>
長寿アニメのキャラクタートレンド
応募者:チーム7dds
ライセンス:
概要説明:日本の代表的な長寿アニメである『サザエさん』と『クレヨンしんちゃん』のタイトルをデータ化し、登場するキャラクターの変遷を可視化しました。時代によって中心となるキャラクターの特徴を分析することで、時代によって視聴者によって求められているキャラクターを把握することができます。
■プレゼンテーションシート
<ファイナリスト>
マンガと学ぶデータサイエンス
応募者:Kakeamiさん
ライセンス:
概要説明:「マンガと学ぶデータサイエンス」とは無料かつ手元で再現可能なWeb教材シリーズで、データサイエンス教育の課題である実践的・魅力的な課題・実データの提供をMADB Lab(の加工済みデータ)を用いて解決できるアイディアです。
■プレゼンテーションシート